落語が好きです。
特に、五代目 古今亭志ん生が好きです。
文楽、円生と共に昭和の大名人です。

何年か前に「落語を聴いて眠りたい」と言うベストセラーがありましたが、
毎夜、志ん生を聴きながら寝ます。
(たまに音楽の日もありますが・・・因みに5種類のカテゴリー別のプレイリストあります)
江戸弁・・・本当に聞いていて心地良いです。
言葉が乱れている今、尚更です。
(江戸弁と標準語は勿論別のものです)
「江戸っ子は宵越しの銭は持たねえ」・・・気質を表す有名な言い回しですが、その日に稼いだお金はその日のうちに全部使っちまう・・・と言う意味ですが、これって実は、金遣いが荒いその日暮らしでは無く、江戸っ子としての職人気質で、「明日も稼ぐ腕≠ェ俺にはあるから心配ねえ」と言う意味らしいですね。
秋から冬への今、もう一度志ん生を読んでみようと思っています。

志ん生の本の一部です。まだまだ山のようにあります。(笑)
島ア俊之