2022年04月15日

桜めぐり


みなさん、こんにちは。
春と言えば、やっぱり「桜」でしょうか。
今年も栃木県茂木町の桜も見事に満開を迎え、見頃も終わりつつ花弁が風に吹かれて散っている感じですね。
特に有名な城山公園の桜は今年も満開で遠くからでも頂上付近が桜色に染まっています。

成田画像 22年4月@.jpg

今年もライトアップが開催されて、より桜が光加減で映えているように見えます。
それから茂木町では道の駅もてぎ近くを流れる逆川沿いの桜を新たな観光資源にしようと初の夜間ライトアップを始めたようです。

成田画像 22年4月A.jpg

道の駅東端の水車小屋付近から弾正大橋までの両岸計1.1キロ区間に植えられたシダレザクラとソメイヨシノなど百数十本の桜を、約100基ぐらいあるかと思いますがLEDで照らされています。
「桜の回廊」と名付けられているようですが、ぼんやり浮かぶ花と逆川の水面に反射する光が美しいです。
出掛けた日は、シダレザクラはほぼ満開で、ソメイヨシノもまだ十分咲いていたので楽しめました。
さらに、両岸を歩くとなると結構な道のり、平坦な道でも普段から歩かない私も良い運動になりました。
普通に歩くのと、花を観賞しながら歩くのとでは、疲れ方が違うかも知れませんね。
昼間観る桜とライトアップに照らされながら咲いている桜、二通り楽しめるんですよ。
これからの季節、いろんな花が咲いてきます。
目の保養にもなりますし、気分転換もできます。
まだまだコロナ禍ではありますが、気を付けながら花を観賞に出掛けたいものですね。
今年も我が家の水仙は見事に咲いています。
これから我が家の庭も花の種類も増え始めて、華やかに飾られていくことでしょう。
                      成田真由美
posted by yamaboshi at 16:14| 栃木 ☔| Comment(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする