2022年10月28日

スイーツ巡り


みなさん、こんにちは。
朝晩、めっきり寒くなりましたね。
これからもっと寒さが厳しくなっていくと思うとゾッとします。
今年はインフルエンザと新型コロナウイルスが同時流行するのではないかとニュースでも聞いています。
出来る限りの対策をとっていきたいと思います。

話は変わりますが、母からモンブランが食べたいとリクエストがありまして、また茨城県の笠間市に食べに出かけて来ました。
茨城県は、栽培面積・生産量ともに全国一位の栗の生産地として知られています。 中でも笠間市は、栗の生産が盛んな栗の街です。
毎年秋には、人気の栗菓子の販売や栗の試食・販売、いが栗を使ったゲームが楽しめる「かさま新栗まつり」も開催されているようです。
栗のスイーツと言えば、モンブランですよね。
前回の、しぼりたて錦糸モンブランが美味しかったみたいで、また食べたいと言われ今回は違うお店のモンブランを食べに行くことにしました。
道の駅かさま内の栗専門店では、いつも行列が出来るほどの人気のようですので待つことを考えたら諦めてしまいますね。
待たずに食べられるところを探すのも一苦労です。
まちの駅内のスイーツ店でも、しぼりたての錦糸モンブランが食べられるのですが、店内で飲食が出来なく、外のテーブルで食べるようになりました。

成田画像 22年10月@.JPG

成田画像 22年10月A.JPG

母は、錦糸モンブランで私はアイスが入った錦糸モンブランにしました。
見た目は、大きいように見えるので一人で食べられるのかなと思いましたが、中のスポンジがフワフワでやわらかくて、あっという間にペロリと食べていました。
二人とも、甘い物にも目がないので、また甘いスイーツ巡りをするかも知れませんね。笑
                      成田真由美

posted by yamaboshi at 12:38| 栃木 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

矢祭山公園


皆様、こんにちは、営業部の星です。
今回は、福島県矢祭山公園へ行って参りましたので、ご紹介させて頂きます。
場所は、福島県矢祭町、茨城県大子町との県境にある奥久慈県立自然公園です。
駐車場から、線路を越えて階段を下りると、まず目に入るのは、全長62m、幅1.5mの赤い欄干が特徴のあゆのつり橋、大自然の中の真っ赤なつり橋は、圧巻でした。

20221009_153052.jpg

あゆのつり橋からおよそ200mの所に、夢想滝という滝があります。

20221009_155313.jpg

こちらの滝は、弘法大師がこの滝を訪れた際に、滝の端で護摩を焚き「無念無想の境地から夢を叶える」と説いたことから、「夢想滝」の名がつけられたと伝わっており、パワースポットになっています。また、落差が約10mあり、美しく澄んだ流れは福島の水三十選にも選ばれています。
澄んだ空気と、大自然、滝のしぶきで、大分、癒された感じです。
こちらの公園の道路沿いの観光センターでは、鮎、団子、ぼんじりなど、炭火焼きで販売しており、今の時期ならではの子持ち鮎の塩焼き、本当に美味しかったです。
お店の定員さんの話によると、この辺りは11月20日頃から紅葉が始まり、本当に綺麗との事で、その頃、また訪れて大自然に癒されたいと思いました。
                      星 貴信
posted by yamaboshi at 17:34| 栃木 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

紅葉シーズン


肌寒い日が多くなって来ました。
同時に、紅葉のシーズンに入ります。
当社がある栃木県は紅葉のメッカです。
日光・那須・鬼怒川など、首都圏方面からも多くの観光客が訪れます。

その中でも最も観光客が多い、日光の紅葉についてご紹介します。
まずは名物の「いろは坂」、その距離は約16km。
この距離からすると通常は15〜20分位ですが、紅葉シーズンになると何と約2時間を
要します。

2022.10月(画像@).jpg

カーブが延々と続く訳ですが、カーブ毎に俳句を詠んだ看板が立っています。
これは渋滞時には特に、一句一句詠むのが楽しみになります。

そしていろは坂を上り切ったら、華厳の滝があります。
中禅寺湖に流れ込むその壮観さには感動を覚えます。

2022.10月(画像A).jpg

とにかく、全てのエリアで紅葉を楽しめるのが日光です。
紅葉狩りは、是非一度日光へお越し下さい。
                       島ア俊之
posted by yamaboshi at 13:39| 栃木 ☁| Comment(0) | エンターテイメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする