2023年04月28日
川治温泉 薬師の湯
皆様、こんにちは、営業部の星です。
今回は、日光市にあります、川治温泉、薬師の湯へ行って参りましたので、ご紹介させて頂きます。
こちらの温泉施設は、川治温泉にある共同浴場で、男鹿川沿いにあり、清流の流れと山並みを眺めながら、温泉を楽しむことができます。
泉質は、お肌に刺激の少ないアルカリ性単純温泉、無色透明でさらりとした感じです。
この施設には、男湯と女湯に貸切風呂のある温泉建屋と川面に混浴露天風呂があります。
内湯には、浴槽が一つとサウナがあり、ゆったりと温泉を満喫しました。
混浴露天風呂は、川沿いに二つの浴槽があり、目隠しなどはなく、対岸や橋の袂からは丸見えの状態、かなりオープンな公共の混浴温泉でした。
こちらの温泉は、神経痛、関節痛、慢性消化器病や、肌にやさしい温泉であることから、美肌の湯としても人気があるとのことです。
皆様も、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
星 貴信
2023年04月21日
Chat GPT
米国のOpen AI社が開発したChat GPT。
対話型AIですね。
リリースは2022年11月ですが、何と企業価値は4兆円(!)。
ビジネスでの歴史上、過去最速での1兆円超えで、更にその到達スピードは圧倒的であるとの事です。
僅か半年で4兆円の価値を生み出す、これは今後のITの軸となる事の証です。
一体、どこまで上昇するのか、何か天文学的な数値になりそうな予感がします。
日本国内で初めて導入を決定し発表したのは、神奈川県横須賀市役所。
職員の業務の効率を上げる事、また市民に対しスピーディなサービスを提供する事を目的としています。
ところが・・・
米国の大学生の実に79%が宿題に使った事がある、らしいです。
何せ、質問を入力すれば、Chat形式で回答が僅か10秒程度で表示される、
それを転記して宿題は完了。
早速、米国内で大きな問題となっている様です。
これだけ価値のあるツール、裏返せば社会的に見ても相当大きなリスクが伴います。
今後の急速な復旧に伴って、これを利用した犯罪も加速度的に増えるでしょう。
法整備が急務です。
AIがいよいよここまで形として表れて来た。
日本国内でも、企業における経費削減等々において、大いに役立つ事でしょう。
しかし、主役は人間。
人間の居場所は何処に・・・などとならない様、「Chat GPTの位置付け」を近い将来に、
出来るだけ早く明確にしてもらいたいものです。
島ア俊之
2023年04月14日
うなぎ・養氣亭(茂木)
こんにちは。河又です。
今回は地元茂木町にある、うなぎの名店「養氣亭(ようきてい)」に行ってきました。
場所は道の駅もてぎの近くで、小さな川沿いにあるのですが、その川沿いの道がクルマ1台分の幅しかない細道で「本当にこの道であっているのか?」とやや不安になるほどです。
そんな隠れ家的なお店ですが、うなぎのシーズンになると県内外から多くのお客さんが訪れ、予約なしでは入りにくい大変人気のお店です。
今回は最も人気で看板メニューのうな重をいただいてきました。
うなぎの蒲焼きは、外は炭火で香ばしく、身はふんわりとろけるようで口の中が幸せでいっぱいになるような味わい。
うなぎは1尾分使っているので食べごたえも十分です。しかし脂は載っているものの決してしつこくないので、食べ疲れるようなことはありません。山椒をかけると、爽やかな香りがプラスされ、よりあっさりといただけます。
また肝吸いやお漬物などの脇役も、口の中をリセットしてくれてよい仕事をしています。
お店の場所や雰囲気なども、とても落ち着いた感じですので、茂木を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみて下さい。
河又晴樹