2024年02月23日

宇都宮・八幡山公園


こんにちは。遠藤です。
今回は、宇都宮タワーのある八幡山公園に行きました。
宇都宮の市内を一望出来る展望台や、思いっきり遊べる広い敷地に、とても長くて大きい滑り台があり、子供たちは喜んで何回も滑ります。

image1.jpeg

特におすすめなのは、ゴーカートアドベンチャーUです。

image0.jpeg

コースがとても長く信号機等もあり、本物の道路を運転しているような体験が低価格で出来ます。しかも、土曜日は無料で乗れるので素晴らしいですね。
また、自然の丘陵を活かした園内はお花の名所としても知られ、約800本の桜と約700株のツツジが植えられており、お花見のシーズンはとても賑わうそうです。                         遠藤唯
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

地球温暖化の行方


温暖化が著しく進行しています。

画像@(2024.2月).png

日本においては、四季の時期がズレる傾向まで出て来ています。
四季の時期がズレれば、ビジネスにおいて多大な影響を被る訳で、食品では生鮮品の収穫・捕獲量に変化が生じ、衣類等においては、秋冬物が売れなくなり、年間の単価が大幅に下がる〜等々の膨大なリスクが伴う事となります。

ほぼ全ての業界がマーケットの変化に対応して行かなければならず、その為の方策を立てる為に、各企業共、固定費増となる事は避けられないのかと思います。

年間を通して鑑みると、衣類を代表例として、日本のマーケット全体のお客様単価が下がる事は間違いないのではと思います。

それによりGDPが下がる事も大いに考えられる訳で、政府が早く手を打って行かないと、
混乱を招く事になってしまうでしょう。

画像A(2024.2月).jpg

極論ですが、経済を取るか、社会を取るか、はたまた共生の道を何とか探るか、を考えなければならない時期に来ているのでは、と思っています。
                       島ア俊之
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

益子焼で楽しめるお蕎麦屋さん


こんにちは。河又です。
先日、陶芸の里・益子町にあるお蕎麦屋さん「炉庵」へ行ってきました。

20230819_110100.jpg

こちらの名物は、蕎麦粉100%で打たれる「十割蕎麦」で、器は地元の窯元で作られた益子焼を使用しています。
今回は天ざる蕎麦を注文しました。蕎麦は二八(小麦粉2割と蕎麦粉8割)もあるのですが、もちろん十割蕎麦を選びました。

20230819_111423.jpg

私は蕎麦が大好きで、その香りと味を堪能したいがために、いつも塩で食します。
わさびは少し付けたりしますが、基本的には薬味も蕎麦つゆも使いません。
こちらのお店には、うま味の豊富な岩塩が置いてあったので、尚良しです。

20230819_111754.jpg

鼻に抜ける蕎麦の良い香りと、噛めば噛むほど口中に広がる、蕎麦の持つ強いうま味・・・。塩だけで良いお蕎麦を堪能してしまうと、もう他の食べ方では満足できなくなってしまいます。
香り、味、そして益子焼の器で目でも楽しめるお蕎麦屋さん。とっても良い日本の文化ですね。
                       河又晴樹
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☁| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする