2024年12月27日
クリスマスマルシェ
こんにちは。遠藤です。
今年も残り僅かになりましたね。ですが、子供達が大好きなクリスマスが近くなって来ました。イルミネーションやクリスマスマルシェ等のイベントも色々な場所でやっており楽しみな時期でもあります。
今年は、高根沢にある元気アップ村のクリスマスマルシェに子供達と行ってきました。敷地内がとても広いので広々と走り回れたり、遊具も楽しい物ばかりで、外は風が冷たく寒かったのですが、たくさんの元気な子供達が遊んで賑わって居ました。
マルシェの方は、県内で活躍されている作家さんやキッチンカーが集まるマルシェを開催しており、お花や布雑貨、小物、アクセサリーなども販売してます。
本館では暖かい室内でのワークショップやお買い物、リラクゼーションコーナーにてマッサージも満喫できます!
美味しいフードと共に楽しむことが出来るので是非来年も行きたいです。
遠藤唯
2024年12月20日
100年に一度の変革期
今、自動車業界は100年に一度の変革期と言われています。
最早、自動車はハードウェアでは無く、ソフトウェアに位置付けられる様になり、業界は英知を結集して事に当たる必要性に迫られています。
テスラやBYDでは、例えばパソコンと同様に、買い替えなくても、ボタン一つでアップグレードが出来るとか・・・。
大変な脅威です。
ホンダと日産の経営統合の可能性がプレス発表されました。
両社の世界販売台数を合わせると、トヨタ・VWに継ぎ、世界第3位になります。
エンジンがあっての車だった事が一変する訳ですから、これは大変な事です。
それにしても、技術・販売共、全方位に網を張るトヨタの強さが際立っています。
兎に角、トヨタの強さは人材の育成システムが100%構築されている事にあり、その時代・背景・マーケットに合った経営シフトを素早く敷く事が出来る事にある訳で、今後も揺らぐ事は無いと思います。
それにしても、日産のパートナーとなるのが、ホンダで良かったとつくづく思います。
今回は、外資も日産を狙っていた様ですので・・。
世界に誇る日本の自動車産業、今後も英知を結集し、業界をリードして行く事を願うばかりです。
島ア俊之
2024年12月13日
自家製ゆず酢
こんにちは。河又です。
先日、自宅で収穫したゆずを使って、ゆず酢を作ってみました。
毎年この時期になると、ゆずがたくさん生ってどうしようかと考えるのですが、使いやすい調味料に加工してしまえばと思い、トライしてみました。
ただゆずの樹は鋭いトゲだらけで、収穫がとても大変です。
まずは水洗いし、スライスして種を除き、その後お酢に5日間くらい漬け込みます。
するとゆずがしんなりして柔らかくなるので、それをお酢と共にミキサーにかけます。
このままだと酸味が強すぎて食べにくいので、砂糖を加えて味をマイルドに調整し、最後にボトリングして完成です。
このボトルは、お酢が入っていたものをそのまま使っています。
分量など気にせず、味見しながら感覚で作りましたが、何にでも使えて、ゆずの爽やかな風味を堪能できる、ゆず好きも大満足のゆず酢が出来上がりました。
ゆずの大量消費をお考えでしたら、とてもオススメですので、ぜひ作ってみて下さい。
河又晴樹