2025年02月14日

初詣


皆様、こんにちは、営業部の星です。
今回は、大田原市(旧湯津上村)にあります光丸山法輪寺に初詣に行って参りましたので、ご紹介させて頂きます。

20250103_143243.jpg

およそ1000年前に、慈覚大師の開基と伝えられる由緒あるお寺で、初院、中の院、奥の院の三院と大日堂(光丸山)からなります。

20250103_143334.jpg

西行桜や勅額門など、数多くの文化財を所有しています。
その中の一つ、大天狗面は、高さ2.14メートル、幅1.5メートル、鼻の高さ1.3メートル、重さ1トンで、木製の天狗面では日本一といわれています。

20250103_143953.jpg

また、このお寺は、鳥居のあるお寺としても知られています。
この鳥居は、くぐる為には川に入らなければならないというとても不思議な鳥居で、昔は、信徒がこの川で沐浴潔斎をしてから、奥の院に参拝していたとの事。
また、毎年11月に光丸山大縁日が行われ、本祭は11月3日で、神輿渡御が祭の見所となっています。
皆様も、近くにお越しの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
                       星 貴信
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする