2025年04月25日

春のネギ料理


こんにちは。河又です。
暖かくなって、すっかり春ですね。
うちの畑では、長ネギが豊作なので、ネギ料理を楽しんでみました。
私は、生のネギは風味が強すぎて得意ではないので、必ず加熱して食べます。
まずはシンプルに、ガスコンロの魚焼きグリルに入れて焼いてみました。

20250421_103053.jpg

良い感じに焼き色が付いて、とても香ばしいです。
生ではあれほど強烈だった香りと辛味が、焼くとものすごく甘くなり、とても美味しいです。こんなにも別物のように味が変わるのはすごいです。
次はネギピザを作りました。

20250421_103039.jpg

こちらも魚焼きグリルで焼き上げました。
魚焼きグリルは、何でも楽に美味しく焼くことができるので、私の料理には欠かせない存在です。
ネギピザもとても美味しく焼けました。ネギの香ばしさと甘み、トマトソース、チーズの相性がとても良く、大満足です。

20250421_103106.jpg

煮るのも美味しいですが、個人的には焼いたネギがベストだと思います。
皆様もぜひ、春のネギを楽しんでみてください。
                       河又晴樹
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

季節を楽しめる公園


みなさん、こんにちは。
春の訪れを感じる季節になりました。
春と言えば、「桜」ですよね。
桜まつりのイベントなども開催されていたと思いますが、今年は花見に出掛ける事が出来ませんでしたが家の近くに桜が咲いているので花見気分を味わいました。
でも、花見気分が物足りなかったので季節を楽しめる公園に出掛けてきました。
その公園は、ひたち海浜公園です。
何度か、訪れたことがありましたが、季節を楽しまる公園と言えば、ここかなと思い、久しぶりにきました。
開園面積約215haの広い園内は7つのエリアに分かれており、自然の中で楽しめるレジャースポットや花畑があります。
春にはスイセンやチューリップ、ネモフィラ、夏にはバラ、ヒマワリ、秋にはコキアやコスモスと四季折々の草花で楽しませてくれます。
一番人気があるのはネモフィラとコキアですかね。
園内を散策、まずは「スイセンガーデン」の方へ歩いていくと丘一面を鮮やかな黄色で覆い尽くしているスイセンが咲いています。

成田画像 25年4月@.JPG

そして、チューリップが咲く、「たまごの森フラワーガーデン」 に向かって歩きます。
たまご型のオブジェや風車が点在する森の中の花壇です。

成田画像 25年4月A.JPG

ヨーロッパのような雰囲気も楽しむことのできる風車前花壇は近くでチューリップを見ることのできる人気の場所なんです。
松林の中で咲き誇るチューリップが織りなすカラフルな色の競演は、まさに絶景です。
花の色や形もさまざまなチューリップが鮮やかに咲くさまからは、元気エネルギーを感じました。
色とりどりで花びらの形も多彩なチューリップに囲まれて、贅沢な時間を過ごしました。
園内は広すぎて一日歩くのは疲れてしまうので、二か所のエリアで終わりにしましたが、やっぱり花を観賞することはいいことですね。
                      成田真由美
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

芳賀町日帰り温泉


皆様、こんにちは、営業部の星です。
今回は、芳賀温泉ロマンの湯に行って参りましたので、ご紹介させて頂きます。
こちらの温泉は、道の駅はがに併設された、2つの源泉をもつ日帰り天然温泉施設です。

20250407_145727.jpg

20250407_145708.jpg

第1号源泉の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、肌触りがなめらかな炭酸水素イオン濃度の高く美肌効果の高い内湯で、第2号源泉の泉質は、ナトリウム-塩化物温泉で、塩素イオン濃度が高い保温効果のある露天風呂となります。
効能としては、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進など様々です。
また、入浴後には、道の駅内の物産館で、県内、町内の特産品や、地元の取れ立て野菜や果物の買い物を楽しむこともでき、その他にも、季節ごとの果物をたっぷり使った「はがジェラート」のコーナーもあります。
皆様も、近くにお越しの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
                       星 貴信
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする