みなさん、こんにちは。
ここの所、日中暖かく、めっきり春らしい陽気になってきたような気がします。
梅の花も咲き、これから桜の花も咲くようになると、いよいよ春だな〜と感じる季節になってきますね。
我が家の庭も花が咲いていないので寂しい庭になっていますが、水仙の芽が出始めて蕾になってきているのであと2週間ぐらいで咲き始めるのではないかと今から楽しみにしています。
さて、話は変わりますが、ひな祭り期間中に「つるし雛展」が開催されているので観に行きたいと母から言われ、出かける事にしました。
開催場所は、栃木県大田原市、道の駅与一の郷敷地内の多目的ホールです。
展示している、つるし雛やお花、野菜、フキノトウやつくしなど色んな作品が飾られています。
古布の生地を一つ一つ手縫いをしながら作品にしていく、素人からしたら気が遠くなるような事だと思いますが、これを趣味にして手作りしていると思うと素晴らしいと思います。
私の母も、ボケ防止として折り紙から始め、今ではつるし雛を友達に聞いたりして作っています。
出来上がった作品は、ガラスのショーケースの中で大切に飾られています。
色んな、つるし雛を参考にしたいから、今回の展示会に来たかったのかなと思いました。
母ぐらいの年代の方が作られているのかと思うと、凄いな〜と感動しますね。
今年もコロナの影響でひな祭りのイベントを中止している所が多いですが、来年こそは、開催されていたら県内や県外の地域のつるし雛展に連れてってあげたいなと思います。
成田真由美