みなさん、こんにちは。
3月3日は桃の節句(ひな祭り)ですね。
ひなまつりのイベントが2月上旬から開催されているようなので母を連れて今年も出掛けて来ました。
また今年は去年巡った場所ではない所で栃木県鹿沼市に行ってきました。
おひな様めぐりは鹿沼市内の一般宅やお店、公共施設などにおひな様を展示し、まちなかを巡って楽しむイベントのようですが展示されている場所が36か所もあるそうです。
1日では終わらないコースになりそうなので今回は2か所を巡ってきました。
歴史的にも貴重な時代雛をはじめ現代雛、手作りのものなど展示されたおひな様を観ながら楽しもうと思います。
特に母も趣味でつるし雛などを作ったりしているので施設の中で生徒さん達が作っている作品を観ながら話しかけたりしていました。
今年の干支が巳年で、ヘビの作品も展示されていてどういうふうに作っているのか興味があるみたいなのですが作品に触れることが出来ないので難しいかなと独り言を言っていました。
それぞれの作品が素晴らしく細かい作業もあるので私にはとても真似ができないと思います。
生徒さん達も趣味から始めてそこからハマっていると講師の方が言っていました。
母も趣味からハマりだしたのかもしれませんね。
出掛けた日は、とても暖かく日中でも過ごしやすい1日でした。
母の好きなつるし雛を観に連れてきたこと、母もすごく喜んでくれたことに私としても嬉しく思います。
まだまだ寒い日々が続くと思いますがこれから春の訪れがきたら景色や花など観に連れて行きたいと思います。
今回訪れたおひな様巡り、残り34か所は期間中にまた行けるかな〜。
成田真由美
【関連する記事】