2022年02月04日

百貨店の未来


百貨店は、数百年の歴史を持つ業態であり、特に高度経済成長期には盛隆を極め、小売業の王者と謳われました。
その百貨店が近年、多岐に渡る要因の元、苦戦を強いられています。

ここに来て、そごう・西武では親会社が代わりそうな様相を呈しています。

2022.2月(画像@).jpg

現在の親会社である7&Iホールディングスはどこに売却するのか、注目を集めています。
今月末に競売となるわけですが、現在の合計10店がほぼ全て一等地にある事から、買い手は三菱・三井を始めとする不動産系なのか、はた又、例によって投資ファンドが名乗りを上げるのか、興味深いところです。

私はこの手の話しを耳にしますと、まず現場で業務に当たっている従業員さんの心中を察してしまいます。
新しいオーナーになった会社が、せめてそのままの形で継続経営してくれれば良いのですが、不動産系であれば解体して複合ビルを、であったり、投資ファンドに至っては切り売りさえ想定の範囲内になってしまう訳で、数百年続いたその歴史性が一瞬で吹き飛ばされてしまう事に懸念を覚えます。

勿論、経営はビジネスであり、利潤の追求を目的としており、近年その為には何でもありな状態です。
ただ、現場で一生懸命業務に当たる従業員さんの心中やモチベーションがどうしても気になってしまうのです。
今回の競売においても、何とか現在の業態を維持してくれるオーナー会社の手に渡る事を願うばかりです。
                       島ア俊之
posted by yamaboshi at 10:39| 栃木 ☀| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月08日

『24時間戦えますか?』


『24時間戦えますか?』

これは、ご存じの方も多いと思いますが、バブル期の栄養ドリンクのTV・CMのキャッチです。
コンプライアンスが重要視されている今となっては、疑問を持たれてしまうコピーですね。
でも、確かにあの当時は24時間戦っていた感じがします。
それにより「仕事の体力」がつき、「我慢する事」を身体に浸み込ませたものと振り返っている次第です。

しかし、時代は流れ、この様な考え方はもう完全に過去の産物となり、現在の世の中に合った柔軟性を持った対応が必要であると考えます。

20180717.jpg

img_ac7a2c0b531d1a9e2b41b4070764c101183921.jpg

180227外観画像.jpg

CVS業界においても24時間営業の必要性が、プレスで頻繁に報道されています。
人材不足により、一人当たりの負荷が何倍にも膨れ上がっている訳で、それに合わせた新たな運営の仕組み作りが急務であると思います。
省力化の仕組み・システム作りがどれだけ進むのか注目です。
一つの見方として、関西発の経営の格言「三方良し」の精神に立ち戻って考えたいものです。
全ての意味で「転換期」の只中にある訳ですが、日本はこれらを必ず乗り越えられると思っています。
現在の日本の原型を作った明治維新の元勲宜しく、「御一新」の精神で立ち向かいたいと私も思う今日この頃です。
                                   島ア俊之
posted by yamaboshi at 09:00| 栃木 ☔| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月04日

伝統と革新 〜創業170年目を迎えて〜


明けましておめでとうございます。
今年の初詣は浅草寺へ行きました。
仲見世通りは大賑わいで、境内に辿り着くまでに30分掛かりました。

2019・ブログ画像@.JPG

2019・ブログ画像A.JPG

2019・ブログ画像B.JPG

明治神宮と並ぶ初詣の名所、佇まいやその空気感において、流石にその伝統を感じた次第です。


ラウンジで一休みすべく、外資系のとあるホテル・・。

2019・ブログ画像C.JPG

2019・ブログ画像D.JPG

こちらは、時代の最先端とも言えるデザインや空間etc。
革新と言う言葉を強く感じました。

当社は創業が嘉永二年、今年170年目を迎えます。
「伝統と革新」を社是とし、今年もお客様にご満足頂ける様、一つ一つの業務を大切に進めて参りたいと思っております。
本年も柚子逸品をご愛顧の程、何卒宜しく御願い申し上げます。
                                   島ア俊之
posted by yamaboshi at 17:53| 栃木 ☀| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする