2025年04月25日

春のネギ料理


こんにちは。河又です。
暖かくなって、すっかり春ですね。
うちの畑では、長ネギが豊作なので、ネギ料理を楽しんでみました。
私は、生のネギは風味が強すぎて得意ではないので、必ず加熱して食べます。
まずはシンプルに、ガスコンロの魚焼きグリルに入れて焼いてみました。

20250421_103053.jpg

良い感じに焼き色が付いて、とても香ばしいです。
生ではあれほど強烈だった香りと辛味が、焼くとものすごく甘くなり、とても美味しいです。こんなにも別物のように味が変わるのはすごいです。
次はネギピザを作りました。

20250421_103039.jpg

こちらも魚焼きグリルで焼き上げました。
魚焼きグリルは、何でも楽に美味しく焼くことができるので、私の料理には欠かせない存在です。
ネギピザもとても美味しく焼けました。ネギの香ばしさと甘み、トマトソース、チーズの相性がとても良く、大満足です。

20250421_103106.jpg

煮るのも美味しいですが、個人的には焼いたネギがベストだと思います。
皆様もぜひ、春のネギを楽しんでみてください。
                       河又晴樹
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

春の香りと味わい


こんにちは。河又です。
ここのところ一気に気温が上がり、すっかり春っぽくなりましたね。
そこで今回は、家の周りで採取した「菜の花」と「ふきのとう」を使って、料理をしてみました。

20250324_183642.jpg

全面緑色でとても分かりにくいですが、盛り付けてある左側がふきのとうで、右側が菜の花です。
ふきのとうはオリーブオイルを絡めて、トースターでカリカリに焼き上げ、軽く塩コショウを振ります。
カリカリの食感と、噛んだ瞬間に口中に広がるふきのとうの華やかな香り、ほろ苦さが堪りません。旨味もしっかりとあり、美味です。
菜の花は、塩を入れたお湯で2分ほどゆで、冷水に晒してからしっかりと水気を切り、めんつゆと白すりごまで和えます。
特有の青っぽさと苦味が、めんつゆとごまでマイルドになり、旨味の相乗効果も感じます。
いずれも子供にはちょっと早いかな〜という味ですが、私は大好きです。
そして栄養価も非常に高いようで、美容と健康にはとても良い食材です。

せっかくなので今回は、宇都宮の地酒「七水(しちすい)」を合わせてみました。

20250324_183720.jpg

20250324_183740.jpg

20250324_183803.jpg

栓を開けるとスパークリングワインのように「ポン!」と鳴り、炭酸ガスが抜けます。
まだまだ生命溢れる、若々しく活き活きとした印象です。
香りもそのとおりで、メロンや青りんご、ちょっとラムネのような甘く華やかな香り。さらには高原の雪解け水のような、少しひんやりした清々しい、マイナスイオンを感じるような香りもあります。
味わいはこれまたフレッシュで、ピチピチと弾ける細かく極微量の泡、日本酒としては割としっかりとした酸があり、口当たりはとても爽やかです。
しかしほど良い甘味としっかりとした旨味で、飲み応えは抜群です。
もちろん、ふきのとうと菜の花ともバッチリ合います。
お酒は有料ですが、ふきのとうと菜の花は無料です。
とてもコスパ良く春を堪能できますので、皆様もぜひお試しください。
                       河又晴樹
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☔| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

落ち葉焼き芋


こんにちは。河又です。
12月や1月に比べ、少しは暖かくなりましたが、まだまだ風が冷たく温かいものが恋しい季節です。
そこで今回は、その辺にたくさんある落ち葉を使って、焼き芋を作ってみました。
まずはサツマイモをアルミホイルで包んで、缶筒の中へ。

20250226_134228.jpg

次に、大量の落ち葉を用意して、サツマイモの上からぎゅうぎゅうに押し込めます。

20250226_134244.jpg

20250226_134315.jpg

そして下から着火。

20250226_134336.jpg

あとは4時間くらい放置して完成です。

20250226_134354.jpg

じっくり時間を掛けて焼いたサツマイモは、とってもしっとりしていて滑らかな舌触り。まるでスイートポテトのように甘く、上品に仕上がりました。そして落ち葉焼き特有の、程良いスモーキーな香り。これがまた、深くリッチな風味を醸し出しています。
田舎ならではの、風情のある冬の楽しみ方、最高です。
                       河又晴樹
posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする