2022年11月25日

筑波山


みなさん、こんにちは。
母から、前に筑波山に行ってみたいと言われてて、やっと先日天気も朝から快晴だったので行くことにしました。

成田画像 22年11月@.JPG

成田画像 22年11月A.JPG

もう何十年も前のことになりますが、筑波山登山をしたことがあります。
その頃は、若かった?せいもあったかもしれませんが、平気で登れてたんですけどね。
今、登ってみようかと思っても足がついていかないかもしれません。
筑波山神社周辺の駐車場に停めようかと思いましたが、もう既に満車で停めれなく、ロープウェイがある駐車場まで行きました。
せっかく来たのだからロープウェイに乗り、山頂まで行くことにしました。
山頂まで行くのに6分ぐらい、着くまでの間、外の風景が眺められて登山している人も見えましたね。
山頂に到着!!

成田画像 22年11月B.JPG

展望台から見える景色、そして空気、つくばの街が一望でき、最高でした。
運が良ければ富士山も見えるとの事ですが、残念ながら曇がかかっていたので見ることが出来なかったです。
帰りもロープウェイに乗って降りてきましたが、今度はケーブルカーに乗ってみようと思いました。
紅葉時期は、ライトアップもしているようなのでケーブルカーに乗りながら紅葉を見るのもいいかもしれませんね。
帰りは、筑波山神社に寄って参拝をしようと思いましたが、渋滞していたので諦めて帰ってきてしまいましたが、また行けたらいいなと思いました。
                      成田真由美

posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月30日

地図にない湖「石切山脈」


みなさん、こんにちは。
9月は三連休が二回もありましたが、どちらも天気に恵まれず、せっかくの休みが台無しになるのかなと思いましたが、三連休の最終日だけは天気が良くなってくれてお出かけ日和になってくれました。
今回は、茨城県笠間市にあります「稲田みかげ石」通称「石切山脈」へ出掛けてきました。
石切山脈は、明治22年の頃から採石が始まった採石場です。
その岩盤は笠間市稲田を中心に南北6km、東西8kmにもわたっています。
近年は、休止した採石場に地下水が貯まり、広大な岩壁が湖のような景色と相まって「絶景」と評されるようになりました、別名「地図にない湖」と言われているようです。

DSC_0545.JPG

確かに湖のように観えましたね。
各メディア・SNSでも観光スポットとして紹介されることが多くなっているみたいです。
私もここの場所はテレビを拝見して知りました。
カフェも併設されていて、こちらで作られているスイーツが有名らしく、行列が出来るほど人気があるようです。
そんな私も花より団子じゃないですけど景色よりスイーツですかね。笑
口コミで人気があるスイーツは売り切れるのが早いと書かれていましたので私もお店のオープンより早めに行こうと思って駐車場に到着したら、もうすでに車が数十台停まっていて、お店の入り口に行列が出来ていました。
目当ては、やはり一番人気のモンブランかな〜。

DSC_0543.JPG

待っている時間は長かったですが、一番人気のモンブランが食べられると思うと並んだ甲斐はありましたね。
しぼりたての栗のモンブランが、なんと消味期限が5分とは!!
二人前もあるような大きさ、一人では多いかと思い、母と一緒に食べることにしました。
食べたら、口の中で溶けていく感じ、美味しい〜
母も甘いものが好きなので美味しかったと喜んでくれました。
賞味期限が短いので景色を観ながらゆっくり味わうことが出来なかったですが満足です。
また食べたいと思いましたね。
                      成田真由美
posted by yamaboshi at 09:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月22日

那須フラワーワールド


皆様、こんにちは、営業部の星です。
今回は、那須フラワーワールドへ行って参りましたので、ご紹介させて頂きます。

20220911_161206.jpg

場所は、那須町、池田の交差点より、白河市方面へ車で10分くらい行った所で、那須町中心部からちょっと離れていますが、開放感に浸れる気持ち良い場所です。

駐車場から入口に歩いて入った途端、パーっ広がる色とりどりのケイトウの花。
緩やかな傾斜のついた丘を、赤、ピンク、オレンジ、黄色、紫と、キレイなグラデーションで花が埋め着くし、とっても綺麗でした。ケイトウ越しの青空、那須連山も素晴らしかったです。

20220911_154749.jpg

駐車場からすぐ近くに丘があり、休憩できるスペース、カフェもあるので、たくさん歩くのが難しい方でも楽しめると思います。
また、こちらのフラワーワールドでは、5月はチューリップ、アネモネ、6月はポピー、ルピナス、7月はバラ、8月はサルビア、ユリ、9月はマリーゴールド、ケイトウ、10月はコスモスと季節ごとに変化を楽しめるようです。
皆様も、是非、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
                       星 貴信
posted by yamaboshi at 08:49| 栃木 ☁| Comment(0) | 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする