2024年12月20日

100年に一度の変革期


今、自動車業界は100年に一度の変革期と言われています。

最早、自動車はハードウェアでは無く、ソフトウェアに位置付けられる様になり、業界は英知を結集して事に当たる必要性に迫られています。
テスラやBYDでは、例えばパソコンと同様に、買い替えなくても、ボタン一つでアップグレードが出来るとか・・・。
大変な脅威です。

ホンダと日産の経営統合の可能性がプレス発表されました。
両社の世界販売台数を合わせると、トヨタ・VWに継ぎ、世界第3位になります。

画像(2024.12月).jpg

エンジンがあっての車だった事が一変する訳ですから、これは大変な事です。
それにしても、技術・販売共、全方位に網を張るトヨタの強さが際立っています。
兎に角、トヨタの強さは人材の育成システムが100%構築されている事にあり、その時代・背景・マーケットに合った経営シフトを素早く敷く事が出来る事にある訳で、今後も揺らぐ事は無いと思います。

それにしても、日産のパートナーとなるのが、ホンダで良かったとつくづく思います。
今回は、外資も日産を狙っていた様ですので・・。

世界に誇る日本の自動車産業、今後も英知を結集し、業界をリードして行く事を願うばかりです。
                       島ア俊之

posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

自家製ゆず酢


こんにちは。河又です。
先日、自宅で収穫したゆずを使って、ゆず酢を作ってみました。
毎年この時期になると、ゆずがたくさん生ってどうしようかと考えるのですが、使いやすい調味料に加工してしまえばと思い、トライしてみました。
ただゆずの樹は鋭いトゲだらけで、収穫がとても大変です。

20241212_094827.jpg

まずは水洗いし、スライスして種を除き、その後お酢に5日間くらい漬け込みます。

20241212_094931.jpg

するとゆずがしんなりして柔らかくなるので、それをお酢と共にミキサーにかけます。

20241212_095005.jpg

このままだと酸味が強すぎて食べにくいので、砂糖を加えて味をマイルドに調整し、最後にボトリングして完成です。

20241212_095019.jpg

このボトルは、お酢が入っていたものをそのまま使っています。
分量など気にせず、味見しながら感覚で作りましたが、何にでも使えて、ゆずの爽やかな風味を堪能できる、ゆず好きも大満足のゆず酢が出来上がりました。
ゆずの大量消費をお考えでしたら、とてもオススメですので、ぜひ作ってみて下さい。
                       河又晴樹

posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

休日の過ごし方


みなさん、こんにちは。
みなさんは、休日はどう過ごされていますか?
私は出かける事が多いかな。
一日ダラダラと家で過ごしたい日もありますが、母を連れて敢えて行く場所も決めずドライブをすることが多いかもしれません。
休日どこかに出かける事が母にとっては唯一の楽しみでもあるようです。
でもどこに連れて行こうか毎回探すのにも一苦労もありますけど・・・。
先日の休日も母からどこに行く?と聞かれたので何にも考えていなかったので、まずは母が好きそうな花を買いに行こうかと茨城県の花木センターへ出かけました。
そこから道の駅に向かい野菜などを見ながら少し休憩をすることにしました。

成田画像 24年12月@.JPG

そしたら、11月にオープンしたばかりのスイーツ屋さんがあったのでお店に入ってみたら、シン・いばらきメシ総選挙2024が開催されスイーツ部門でグランプリを獲得した「ダイヤモンブラン」という栗のモンブランではなく、さつまいもを使ったモンブランのようなので、スイーツ好きの私は食べてみたいと思いさっそく注文。
メニューには栗のモンブランもありましたので、栗とさつまいも二つの食べ比べをしたいのでどちらも購入してみました。
ダイヤモンブランから食べてみるとそんなに甘くなく、もしかしたら一つでは物足りなく二つくらい食べられそうな気がします。(笑)

成田画像 24年12月A.JPG

ダイヤモンブランは「霞ヶ浦越しに見るダイヤモンド」をイメージしたスイーツでオレンジのマカロンは夕日をイメージして作られたそうです。

成田画像 24年12月B.JPG

栗のモンブランにもまた出会ってしまったので見ると食べたくなりますよね。
スイーツ好きのワクワクが止まらないほど、どちらも美味しくいただきました。

先日、母の実家からリンゴが送られてきました。
今年最後に採れる品種「ふじ」のリンゴです!!
毎年のように送ってくれるので、そろそろ届くかなと楽しみでもあります。
リンゴにも栄養があるのでなるべく食べるようにしています。
健康第一ですね。
                      成田真由美

posted by yamaboshi at 16:00| 栃木 ☀| Comment(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする